セミナー・イベント

小次郎講師プレミアムセミナーを12/6に開催=コモディティーオンラインTV

コモディティーオンラインTVは、「小次郎講師プレミアムセミナー~投資家のための資金管理と一目均衡表の...
業界ニュース

岡藤商事=「GOLD価格予想キャンペーンVol.2」を実施

岡藤商事(小崎隆司社長)は、同社のインターネット商品先物取引システム「Expert(エキスパート)」...
業界ニュース

日本ユニコム=タブレット端末専用アプリ「インフォ・ユニコムTAB」 を提供

日本ユニコム(青山秀世社長)は1月22日、タブレット端末専用の商品先物情報配信アプリケーション「イン...
AD
セミナー・イベント

EVOLUTION JAPAN=商品先物リアルマネー選手権「EVOCX CXP」を開催

EVOLUTION JAPAN(前エース交易)は、2014年1月6日(月)から2014年3月31日(...
コラム

国内市場再生は待ったなし

規制の是非巡る論議は終わった 市場縮小の勢いは最早にとどまるところを知らないかのような様相を呈してい...
コラム

窮乏化する国内市場

再生へのアプローチとは? 8月=9万6942枚、9月=9万5082枚、10月=8万1513枚…これは...
業界ニュース

エース交易が平成25年12月3日付で「EVOLUTION JAPAN」に社名変更

エース交易(ジョン・フー会長兼社長)とその子会社のアルバース証券(田原弘之社長)、ビバーチェ・キャピ...
コラム

行政の転換待つ時間なし

自前で大構想を描け 嘗めたらアカンゼヨ――というのが中堅以上の業界人の”心の叫び″なのではないか。叫...
コラム

市場縮小が急加速

再生への正念場はいま 結局、9月の商品先物総出来高(オプション除く)は3ヵ月連続減の180万6561...
コラム

危機から崩壊の跫音(あしおと)が

社会的理解へ徹底的努力を これはやはり、ある種の最終局面であり、業界にとっての”最後通告”といっても...
コラム

五輪再開催と商取業界

中期的ビジョンが不可欠 2020年のオリンピック(五輪)は「東京」に決定した。IOC総会直前になって...
コラム

先物活用の理解運動を

市場の必要性は拡大の一途 それにしても、こんな市場がかつて業界人が夢見た日本の商品先物マーケットであ...
コラム

絶対の″商品″などない

業界自体を商品化せよ 農林水産省は7日、大阪堂島商品取引所(岡本安明理事長)の米穀市場(東京コメ、大...
コラム

市場振興は急務だが

金頼み脱却にはジレンマも 参院選挙(7月21日投開票)は事前予想通り、与党(自民・公明)が昨年末の衆...
コラム

いま足下にある危機

急減する総取組高の意味 さて、足元の国内商品先物市場では、4月12日以降のニューヨーク金相場(期近)...
コラム

再び官の独り善がりが・・・

LNG先物市場創設のホンネ 経済産業省は5日、LNG先物市場協議会におけるこれまでの議論をまとめた「...
コラム

自己中心主義の精算を

社会との共栄突破口に 一進一退。そして、結局はこれまでとほとんど変わりばえのしない停滞というのが現在...
コラム

脆弱な国内の市場構造

金頼みからの脱却を流動性の拡大。まさに、国内商品先物市場の最大の懸案であり、究極の課題である。どんな...
コラム

打開策は明らかだ!

先物失政を清算する時 商品先物取引新時代なのだという。確かに、狭義の――商品先物取引法によって規制が...
業界ニュース

TOCOM=商品先物スマホアプリ「TOCOM」を提供

東京商品取引所(江崎格社長)は、商品先物取引の総合スマートフォンアプリ「TOCOM」の提供を開始した...
AD