コラム

先物活用の理解運動を

市場の必要性は拡大の一途 それにしても、こんな市場がかつて業界人が夢見た日本の商品先物マーケットであ...
コラム

絶対の″商品″などない

業界自体を商品化せよ 農林水産省は7日、大阪堂島商品取引所(岡本安明理事長)の米穀市場(東京コメ、大...
コラム

市場振興は急務だが

金頼み脱却にはジレンマも 参院選挙(7月21日投開票)は事前予想通り、与党(自民・公明)が昨年末の衆...
AD
コラム

いま足下にある危機

急減する総取組高の意味 さて、足元の国内商品先物市場では、4月12日以降のニューヨーク金相場(期近)...
コラム

再び官の独り善がりが・・・

LNG先物市場創設のホンネ 経済産業省は5日、LNG先物市場協議会におけるこれまでの議論をまとめた「...
コラム

自己中心主義の精算を

社会との共栄突破口に 一進一退。そして、結局はこれまでとほとんど変わりばえのしない停滞というのが現在...
コラム

脆弱な国内の市場構造

金頼みからの脱却を流動性の拡大。まさに、国内商品先物市場の最大の懸案であり、究極の課題である。どんな...
コラム

打開策は明らかだ!

先物失政を清算する時 商品先物取引新時代なのだという。確かに、狭義の――商品先物取引法によって規制が...
業界ニュース

TOCOM=商品先物スマホアプリ「TOCOM」を提供

東京商品取引所(江崎格社長)は、商品先物取引の総合スマートフォンアプリ「TOCOM」の提供を開始した...
コラム

独自の市場確立が先決

商取り再編の行方と業界の使命 東京商品取引所(江崎格社長)と大阪堂島商品取引所(岡本安明理事長)が2...
業界ニュース

先物協会=記者懇談会を開催

日本商品先物振興協会(以下、先物協会)は7日、日本商品取引記者クラブならび椙之森記者クラブとの記者懇...
コラム

ニーズは拡大の一途

事前の未来築く覚悟を 東京工業品取引所の金先限は周知の通り1月中・下旬にかけて数度にわたって上場来高...
セミナー・イベント

パンローリング=投資戦略フェアエキスポ2013を開催

投資戦略フェアエキスポ2013が3月16日(土)に開催される。主催はパンローリング社。
セミナー・イベント

岡地=主催セミナーを開催

岡地(岡地和道社長)は、主催相場セミナーを開催する。
セミナー・イベント

コムテックス=経済講演会を開催

コムテックス(有馬誠吾社長)は、経済講演会を開催する。
キャンペーン

岡安商事=「お肉で元気!キャンペーン」を開催

岡安商事(姫野健一社長)は、日本橋人形町の老舗「今半」の黒毛和牛ギフトしゃぶしゃぶ用400gが当たる...
業界ニュース

UHGが行政処分

経産・農水両省は1月25日、商品先物取引業者のUHG(東京都千代田区・栗田廣次郎代表取締役会長)に対...
業界ニュース

先物協会=来年度事業計画を策定

日本商品先物振興協会は1月22日の理事会で、平成25年度における取組課題を決めた。
業界ニュース

関西商取=第2回堂島トライアルプロジェクト(DTP)を実施

関西商品取引所は1月11日、当業者向けにコメ先物市場に関する情報収集を行う「第2回堂島トライアルプロ...
コラム

名ばかりの総合取時代に

ドン底ゆえの大脱皮を 業界の新年がスタートした。今年は総合取引所元年ということで、一日には東京証券取...
AD